最近のボダイジュ(2020年2月)
2月半ばからホームページを作った。これからいろいろ発信していかなければならない。大変だー。
カレンダーをみながら2月を振り返ってみます。 バイクが壊れて電車バスの利用が増えました。
2/4 村上春樹 アフターダーク 読了
1月に部屋の隅っこに転がっていた村上さんのインタビュー集「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」をパラパラ読んでいたら、村上熱再発。あれ、おれアフターダーク読んだかな?まったく思い出せないから読んでみた。やっぱり読んでなかった。
2/8 村上春樹 ラオスにいったい何があるというのです 読了
ほんと村上さんは面白いなー。 文体が好きすぎる。本読みながら笑っちゃうのは至福のひととき。
2/9 息子と遊ぶ
息子に渡しそびれていたお年玉をあげようと思い、電話する。「はい〇〇です!」と樋口じゃない苗字で電話に出る息子にすごいびびる。悲しくないって言ったら嘘。すべてのことがうまく行くわけじゃない。2時間近所の空き地で二人サッカー、二人野球、二人バスケをする。楽しかったが42歳運動してませんの男には無理だった。たぶん今の腰痛はこのときから始まったような気がする。
2/12 山内昌之 歴史と政治の間 読了
山内さん初めて読みました。 タイトルだけで買ったのだが、山内さんはイスラームの地域研究をされてる方で、とても勉強になった。 後半の歴史に関するエッセイなどが面白く、ぐいぐい読んでしまった。 宮尾さんとの対談もよかった。さっきネットで宮尾本「平家物語」を注文。
2/13 村上春樹 騎士団長殺し 読了
村上さんの久々の長編!あっと言う間に読んでしまった。 騎士団長が殺されている絵を発見したときの描写はすごい ちゃんと脳内にその絵が浮かんだ。 でもどうなんだろう。面白いは面白いよ。
2/15 イサク ディーネセン バベットの晩餐会 読了
ボダイジュメンバー梅原さんから借りた本。併録されていた「エーレンガート」が面白かった。
2/17 柳田國男 京極夏彦 遠野物語 remix 読了?
実はオリジナルの「遠野物語」は文体が古すぎて読めなかった。。俺はバカなのか?。はずかしいなあと思いつつ京極さんのremixのほうを。いまだに原典は読んでおらず。むしろ水木しげるの「遠野物語」に惹かれている。
2/18 腰痛!
朝起きたら腰が痛すぎて起きれない。バイト先に電話して病院に行くので休ませてもらう。検査するも、健康診断の血液結果の値が悪く、内臓をしらべることに。怖かったー。でも生きてます。大丈夫。
2/19 し、市役所へ
税金のお話で市役所から呼び出しがかかった。 現在の状況と、個人事業を登録したのでその内訳(半年で30万ぐらい赤字決算)を泣きながら説明(嘘。泣いてないです)。とりあえず払える分だけ少しづつ払ってこうか、みたいなことになりました。 担当の人はいい人。でもね、俺が「7月から個人事業登録しまして、音楽家としてやっています」といったらちょっと笑っていた。笑われた42歳音楽家。冬です。今年はあったかいね。
2/20 HCJ2020幕張メッセへ
ボダイジュメンバーの塚本光一さん(以下つかもさん)が、ロボットを作っているので、その展示会を見に行ってきた。メッセむっちゃ広い!やっとつかもさんの会社のブースを見つける。たこ焼きロボットとビール注ぐロボットとそばゆでロボット、あとアイスクリームロボット。 たこ焼きロボの実演を、謎のお姉さんがマイクをつかって解説していた。たこ焼きロボは結構ミスが多くてちゃんとクルンて回せてなかったり、落っことしたりしていたが、そこもちゃんとツッコミを入れていて面白かった。あとマイクの使い方が参考になった(真似してみたら、結構いい感じに歌えた)。つかもさんは食器洗いロボを作っている、いろいろ苦労話も聞いた。課題はあるそうだが頑張ってくださいね。
2/21 腰痛!その2
血液検査とエコーをしにまた病院へ。 内臓エコーしながら、検査技師さんが「担当医が東大からくる肝臓の専門医でとても優秀だから大丈夫」などと聞かされるので、不安が倍増する。もやもやしながら診察室へ。状況はさほど悪化していないらしい。ちょっと脂肪肝だって。よかったよ。
2/22 ボダイジュソロ吉祥寺ブラックアンドブルー
市役所帰りに買ったKAWAIメトロノーム(以下カワイさん)をステージでならして数曲演奏。案の定リズムが狂ってカワイさんとシンクロできなくなる。そういうとこもMCのネタにしようかと思ったのだが、緊張しててほとんど話せなかった。演奏もしゃべりもまだまだです。最後のバンドがとんでもなくかっこよかった!スプートニック・コンビナートってバンド またすげーバンドに会えた!いつかイベントに呼びたい!
2/26 塩野七生 愛の年代記 読了
これまたメンバーの梅原貴子さんから借りた本。実は俺、子供の頃「ロードス島攻防記」という本を読んで、塩野さんは昔から好きだったのです。30年ぐらい読んでないんだな。
2/27 週間東洋経済 読了
雑誌です。HCJ2020に行ってきて、あまりの経済のことを知らなすぎに不安になった。なんでもいいから今の経済を知ろうと思い駅の売店で購入。専門用語が多すぎて意味がわからない。「いきなりステーキは経営悪化らしいぜ!」ということを、この前ボダイジュの飲み会で自慢げに話たら、みんな知っていてびっくりした。ますます不安になる。
2/28 河合隼雄 昔話の真相 読了
グリム童話を心理学の領域から読み解いていくというもの。河合隼雄さんの本はいつでもおもしろい。
2/28 ボダイジュソロ吉祥寺マンダラ2
22日にブラックアンドブルーにカワイさんを置いてきてしまったので、完全ソロでの演奏。一曲目でいきなり間違えまくる(キーを半音あげたら頭が対応できなかった)。歌はあまり声をはらずに素の声をなるべく出そうと心がけた。どうだったかな。まだ動画見ていない。
2/29 ボダイジュ打ち合わせ(飲み会?)
ドラム柿沼朋音さんちでみんなで今後のことについて話し合う。 酔っててあまり覚えてない。1.ビール瓶の蓋をベルトで開けた 2.ペヤングの超超大盛りをやっと食べる 3.4月のイベントについて意気込みを伝える 4.1月のライブの動画をみんなで見る 5.集客について、メンバーから意見をいただく だいたい断片的にしか覚えてない。だめじゃん。 でも楽しいんです。
0コメント